Drone

ドローン事業内容

  • ドローンによる農薬散布
  • ドローン教習学校
  • 建築物検査
  • 撮影

時間と労力のかからない
これからのスマート農業へ。

近年、必要不可欠なものとなりつつあるドローンによる農薬散布。

年々散布できる農薬の種類も増え、農薬散布に関するドローンの規制緩和も行われるなど、ますます身近で便利な存在になっています。

従来は人間や無人ヘリコプターで行っていた広大な農地への農薬散布をドローンに切り替えることで、時間やコスト共に安全性の確保など、大幅な業務効率を実現します。

KTM株式会社では実務経験豊富なオペレーターが安全・確実な農薬散布サービスをご提供します。

Merit

ドローンを使った農薬散布のメリット

重労働かつ危険な作業からの解放

農業になくてはならない農薬(散布)ですが、従来の農薬散布は、農作業の中でも特に重労働とされてきました。そんな中、農薬散布用ドローンの登場は、それまでの農薬散布の概念を変えてしまうほどの出来事になりました。

それでも、農薬は危険物に該当するので、適切な散布を行わないと他の作物や周辺家屋に危害を加えてしまう可能性があります。

ドローンが登場する以前の農薬散布は、人間がタンクを担いで農薬をまく地上散布と、無人ヘリを活用する空中散布が主流でした。地上散布はコストが安い分、時間と労力がかかり、ヘリによる空中散布は時間と労力を抑えられる反面、非常にコストがかかりました。

しかしドローンを使えば1ヘクタールあたり約10分(地上散布の約40~60倍)で農薬散布が行え、さらに価格も一機100~300万円台(ヘリは1機1000万以上)と、コスト面でも大幅に抑えることができるようになりました。

国内では2016年から導入が始まり、2019年7月には、農業用ドローンの普及の妨げになっていた様々な規制の見直し(緩和)も行われ、より一層身近な存在になりました。

最近では、あらかじめ決められた範囲から、設定された飛行ルートに従って、自動航行しながら農薬散布を行うと農薬散布用ドローンも登場するなど、その進化はとどまることを知りません。

Service_2

ドローン農薬散布だけでなく生産管理も任せることができる

ドローンの活用方法は農薬散布だけではありません。

カメラを取り付けて飛行させることで、作物の育成状況を効率的に把握することができます。また、生産管理システムを導入し日々の育成状況をデータ化することで品質や生産性の向上を測ることも可能になります。

日々の育成具合を確認するために、圃場を歩き回ることに限界を感じている農家も多いのではないでしょうか。

規模が多いとそれだけで数時間かかってしまうケースもあります。

今まで農場を歩きながら得ていた情報が、ドローンを飛ばすことで効率的に得ることができるようになれば、生産者の負担も大きく減ることでしょう。

drone_st2
MG-1P_RTK

AGRAS MG-1P RTK

弊社所有、AGRAS MG-1P RTKの特徴について

(出典:https://www.dji.com/jp/mg-1p)

Contact Us

下記ページよりお気軽にお問い合わせください。
後ほど、担当者よりご連絡させていただきます。 メール、または電話でのお問い合わせも承っております。

FAQ

よくある質問

ドローンの操縦は、2022年12月5日より国土交通省による免許制となりました。教習施設等で操作技能を習得し免許を取得して頂く必要があります。

人数の多さは効率に関わってくるため、役割分担できる人数が多いほど作業は早くなります。安全性の観点では、補助者を1名以上つけることが望ましいです。

近年では除草剤散布のために使われる方も増えております。